k10012421841_202005081446_202005081503.mp4
北海道の鈴木直道知事がツイッターに公開した、ある動画。コップを片手にぐいぐいと飲み干して、ひと言「うまい!」。飲んでいるのは牛乳です。「牛乳チャレンジ」と名付けて、牛乳を飲んだ動画をSNSで公開するよう呼びかけました。少しでも消費アップにつなげたいというねらいです。こんなことまでしている背景、そこには今、北海道の酪農が直面する難題がありました。(札幌放送局記者 小林紀博)
新型コロナウイルスの影響が…
その難題とは、全国的に牛乳や乳製品の消費が急激に落ち込んでいることです。大きな理由は2つ。いずれも新型コロナウイルスが関連しています。
そして2つめは、「外出の自粛」です。外食の需要が激減することで、業務用の牛乳や乳製品の需要も減っています。また、北海道のお土産やお菓子には生クリームがふんだんに使われていて、外国人観光客の激減でこうした商品の需要も減っています。
酪農は北海道の農業産出額でみると、全体の4割を占める最大の部門で重要な存在です。「牛乳チャレンジ」は、そうした中での“窮余の策”ともいえるものでした。
生産は急に止められない!
需要が減っているのなら、生乳の生産を減らせばよいのではと思うかたもいるかもしれません。しかし、なかなか難しいのが実情です。その理由を知るために、江別市で酪農を営む川口谷仁さんのもとを訪ねました。
川口谷さんの牧場では、1000頭の牛を飼育しています。それぞれの牛から搾乳するのは、毎日3回。川口谷さんは、牛は乳を出さないと病気になってしまうため、止めることはできないと説明してくれました。
川口谷さん
「この子たちは機械じゃなくて、生きている動物ですので、この調整は非常に難しい。おっぱいがたまってしまって“乳房炎”という病気になってしまいます。そうしますと最悪、命を落とすことになりますので、われわれ酪農家としては、絶対にそういうことはできないですね」
しかも、5月から6月にかけては、北海道の牛にとって気候が快適になって一年の中でもっとも生乳の生産量が増えやすい時期だといいます。
川口谷さん
「これから暑くなってきますと、牛たちも活発に牛乳を出してくれる時期になってきます。必然的にこの時期は増えてきますね」
乳製品の加工にも限界が
日持ちがしない飲用牛乳や生クリームの代わりに、チーズやバター、脱脂粉乳など保存期間の長い製品に加工することは、これまでも行ってきました。
この結果、何が起きたかというと、脱脂粉乳の過剰在庫です。このペースが続くと乳業メーカーもこれ以上、作れなくなってしまう懸念があるというのです。
酪農家からは「こうなってしまうと最悪の場合、生乳の廃棄の可能性も否定できない」という悲観的な声さえ出ています。
国も生産者団体も対策に走る
こうした事態に、北海道の鈴木知事だけでなく、江藤農林水産大臣も異例の呼びかけを行いました。
江藤農相
「買い物の際に牛乳やヨーグルトをふだんよりもう1つ買ってもらえれば、酪農家の生産を守ることになるので協力をお願いしたい」
また、ホクレンなどの生産者団体も、ホームページやインスタグラムで牛乳をふんだんに使う料理も紹介して、消費拡大を訴えています。
それだけに不要不急の外出を控えているこの際、健康にプラスになるのはもちろん、酪農家を助けることにもなると思って、牛乳や乳製品をいつもより少し多くとってみる機会にしてみてはどうでしょうか?
札幌局放送局記者
小林紀博
平成25年入局
室蘭局を経て札幌局
農業など経済分野の取材を担当
"少し" - Google ニュース
May 10, 2020 at 09:31AM
https://ift.tt/3cvIoWE
「牛乳や乳製品を少し多くとって!」北海道からの悲痛な叫び - NHK NEWS WEB
"少し" - Google ニュース
https://ift.tt/2RcXI10
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment