収入を得ている主婦の場合、「主婦はどれくらい稼ぐと税金がかかるのか知りたい」「年収ごとにかかる税金について教えてほしい」などと気になっている方もいるのではないでしょうか。 主婦の年収が一定額を超えると、住民税や所得税がかかります。また、自身が年金保険料や社会保険料を負担しなければいけない可能性も出てくるため注意が必要です。 主婦の年収ごとにかかる税金について、知識を身につけておきましょう。
働く主婦に関わる税金問題
「子どもの教育費や住宅ローンがかかるから働きたい」「自分でお小遣いを稼ぎたい」などの理由で働くことを考えている主婦の方も多いようです。 しかし、主婦が働くときに注意しなくてはならないのが、税金の問題です。主婦が働いて一定以上の収入を得ると、所得税や住民税などの税金が発生します。また、夫の所得控除が減り、世帯全体の税負担が増えることもあります。 家庭と仕事を両立するだけでも大変なことですが、税金についてもよく考えなくてはなりません。
主婦の年収ごとにかかる税金
主婦でもパートなどで稼ぐ金額によっては税金がかかります。例えば、年収100万円を超えると住民税がかかり、年収が103万円を超えると所得税も課税されます。さらに、年収が130万円を超えると夫の扶養から外れ、年金保険料や社会保険料も妻自身での負担が必要です。このように、妻の年収が高くなると、税金などの負担が発生します。 ここでは、主婦の年収ごとにかかる税金について紹介します。 ■年収が100万円を超える 主婦の年収が100万円を超える場合は、住民税(所得割)が課税されます。年収が100万円以下の場合、給与所得控除55万円を差し引いた所得(給与所得)が住民税(所得割)の非課税限度45万円以下になるからです。ただし、年収が100万円以下であっても、住民税(均等割)が課税される場合があります。 住民税は「所得割+均等割」で計算します。所得割は所得に応じて課税され、税率は10%です。均等割は一定以上の所得がある方に一律5000円課税されます。年収が100万円を超える場合は、住民税が課税されることを理解しておきましょう。 ■年収が103万円を超える 年収が100万円を超えると住民税が発生しますが、年収が103万円を超えると所得税もかかります。給与所得控除55万円と所得税の基礎控除額48万円を足した額を超えるためです。「103万円の壁」ともいわれており、年収が103万円を超えないように調整をして仕事する主婦の方は多いです。また、夫は、配偶者の所得金額が48万円以下(年収103万円-給与所得控除55万円)であれば、所得税の配偶者控除を受けられますが、103万円の壁を超えると受けられなくなります。 所得税は、図表1のように課税所得額によって税率と控除額が変わります。 【図表1】
からの記事と詳細 ( 年末まであと少し。主婦の年収と税金についておさらい(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/33tUWi1
No comments:
Post a Comment